【入浴の美肌効果】冷え性も肌トラブルも解消!正しい入浴方法とは?
高い化粧品を買って必死にスキンケアしたり、エステに通ったりしてもイマイチ効果が感じられない・・・。
そんな風に悩んでいませんか?
これらの悩み、実は血流に問題があるのかもしれません。
そんな人におすすめなのが、血流を良くして肌を美しくする入浴です。
実際、入浴にどんな美肌効果があるのかをご紹介します。
関連記事
美肌効果を高める入浴方法と入浴剤を使うときの注意点
自宅でエステ気分♪人気の入浴剤トップ10の特徴、効果と口コミ
この記事の目次
入浴すると肌トラブルが改善される理由
毎日お風呂に入っていますか?
シャワーだけで済ませていませんか?
シャワーは体の表面を温めますが、内部までは暖まりません。これに対し、ゆっくり入浴すると体の内臓まで温まり、血流が良くなります。
血流が良くなると、全身に酸素や栄養成分がいきわたり、肌が潤い、肌のターンオーバーも正常化されます。その結果、シミやそばかす、ニキビや吹き出物、くすみやクマ、しわ、むくみやたるみ、肌荒れや乾燥肌、脂性肌や毛穴の詰まりといった、あらゆる肌の悩みの改善につながります。
シャワーだけという方は、是非、毎日バスタブにつかるようにしましょう!
じっくりバスタブにつかって体を芯から温めることで、美肌効果が得られます。
時間が長すぎると逆に乾燥する!
お風呂に入るときは、お湯の温度は何度で、何分つかるのが良いのでしょうか。
最近は、ぬるま湯で長く入るといいとか、半身浴で長湯が良いなどと言われていますが、入浴の専門家、早坂信哉教授によると、40度のお湯に10分つかるのが理想だそうです。
つまり、心地良い温度がベストと言うことです。
また、10分以上お湯につかっていると、皮脂やセラミドが流れてしまうため乾燥肌になりやすく、5分程度では体が十分温まらないそうです。
ただし、体質や体調によって個人差がありますので、お湯につかる温度や時間は、ご自身の体調を考えて調整することをおすすめします。
入浴の美肌効果5選
① くすみが取れて、明るく透明感のある肌に
バスタブにつかることで、血管が拡張して、血流が良くなります。
更に、体の表面の温まった血液が体内を巡って、内臓まで温まります。
血流が良くなると、血液が浄化されて、血液内に溜まっていた毒素や老廃物が流されて、体外に排出されます。
綺麗な血液が肌の毛細血管まで行き渡ると、肌のくすみがとれて、明るく透明感のある肌になります。
また、酸素や栄養成分も肌の細胞まで行き渡り、しっとりしたキメの細かい肌になります。
② 肌のターンオーバーが活発になり、シミや肌荒れ解消
バスタブにつかることで血流が良くなると、新陳代謝も活性化されます。
新陳代謝が良くなると、肌のターンオーバーも活発になり、美しい肌が作られるようになります。
また、肌のターンオーバーにより色素沈着が抑えられるため、シミができにくくなります。
更に、血流が良くなると肌が潤って、乾燥しにくくなります。
そのため、乾燥による肌荒れを防ぐ効果が期待できます。
③ むくみやたるみが解消され、引き締まった体に
バスタブにつかっている時、体には水圧がかかります。
この水圧は、血管やリンパ管を刺激して、血液だけでなくリンパの流れも良くなります。
体内の血液やリンパ液などの流れが良くなることで、むくみやたるみが解消されます。
また、水圧によって体が引き締まる効果もあります。
④ 毛穴の詰まりを改善し、毛穴を目立たなくさせる
バスタブにつかることで血流が良くなると、汗腺が緩んで開きやすくなります。
更に、毛穴に詰まっていた皮脂が体温で溶けて体外に排出されやすくなるため、毛穴の詰まりが解消されます。
毛穴の詰まりを放置しておくと、皮脂がどんどん溜まって毛穴が大きくなり、皮脂が酸化して黒ずんできます。
毎日バスタブにつかることで、毛穴に皮脂が溜まるのを予防することができ、毛穴が広がるのを防ぐ効果が期待できます。
⑤ ストレス緩和と安眠効果
ぬるめのお湯にゆっくり入っていると、心身がリラックスします。
心身がリラックスすることで、α波やアセチルコリンと呼ばれるホルモンが分泌され、更に心身がリラックスします。
人がリラックスした状態のときは心拍数が緩やかになり、自律神経の副交感神経が優位になって血管が拡張し、血流が良くなります。
心身がリラックスした状態で布団に入ると、寝つきが良くなり、安眠効果が得られます。
質の良い睡眠は心身の疲れを癒すだけでなく、壊れた細胞を修復し、肌荒れを改善して美しく健康な肌を作る効果が期待できます。
■まとめ
血流の悪化は、肌トラブルを引き起こしやすくなります。
血流が良くなると、肌トラブルを予防、改善することができます。
入浴温活で血流を良くし、美しい肌をキープしましょう。
水道水には殺菌の為に塩素が入っていますが、塩素は肌を傷めます。
入浴剤を使用すると、肌が受けるダメージを防ぐことができるので、おすすめです。
→ 自宅でエステ気分♪人気の入浴剤トップ10の特徴、効果と口コミ