毎日味噌汁を飲むとシミが薄くなる!味噌の効果と簡単味噌汁レシピ
味噌汁が体に良いことは昔から言われていることですが、実は美容にも良いことをご存知ですか?
なんと、味噌汁を毎日飲むとシミが薄くなる効果もあるそうです。
そんな素晴らしい味噌の効果と簡単味噌汁レシピをご紹介します。
この記事の目次
なぜ味噌は美容と健康にいいのか?
日本人の食生活に欠かせない味噌は、発酵食品の代表と言えるでしょう。
味噌には、腸内の善玉菌を増殖させるために必要な乳酸菌と食物繊維が含まれています。
そのため、毎日味噌を摂取すると善玉菌が増えて腸内環境が改善され、様々な美容効果や健康効果をもたらします。
主に期待できる効果は、次の通りです。
- 便秘が改善され、便秘による肌荒れが改善される
- 消化吸収が良くなり、栄養が細胞に行き届いて肌を美しくする
- 悪玉コレステロールが減少して動脈硬化を防ぐ
- 中性脂肪の蓄積が抑制され、メタボ予防やダイエット効果がある
味噌の美白効果と、期待できる美容効果
味噌を作る過程で、原料となる大豆の成分が麹の発酵作用により分解され、体内に吸収されやすくなります。
そして、大豆の発酵過程で多量に生成される遊離リノール酸には、メラニン産生を抑える働きがあるそうです。
東京工科大学応用生物学科の前田憲寿教授によると、最近の研究で、1日2杯の味噌汁を飲んで頬のシミが減ることがわかったそうです。
また、発酵熟成過程で生成される褐色成分「メラノイジン」には抗酸化作用があり、老化予防効果も期待できるそうです。
更に、味噌には肌の水分を保つ働きをするセラミドの生成を促進する効果があることもわかってきたそうです。
味噌の種類と美容・健康効果
味噌は麹の原料により4種類に分けられます。
それぞれの種類の特徴は、次の通りです。
米味噌
大豆と米麹を原料とする味噌で、信州味噌、仙台味噌、西京味噌などがあります。
国内で生産される味噌の約8割が米味噌です。
シミを薄くする効果や美肌効果が最も高い味噌です。
特に白味噌は米麹の割合が高いので、美白効果を期待するなら白味噌がお勧めです。
豆味噌
大豆と豆麹を原料とする味噌で、中京地方の名古屋味噌、三河味噌、八丁味噌などがあります。
濃厚な旨味とコクがあり、懐石料理に欠かせない味噌です。
大豆イソフラボンの含有量が多いため、骨を強化し、骨粗鬆症の予防に効果があります。
また、他の味噌より発行熟成期間が長いため、メラノイジンが豊富で抗酸化作用が強いため、アンチエイジング効果も期待できます。
麦味噌
大豆と麦麹を原料とする味噌で、主に九州や瀬戸内地方で作られています。
他の味噌より麹の使用量が多いため、香りと甘みが強いのが特徴です。
塩分が少ないため、減塩中の方にお勧めです。
合わせ味噌
複数の味噌を合わせたものが、合わせ味噌です。
味噌は、種類や熟成期間によって成分や効果が異なるため、様々な健康効果を期待するなら合わせ味噌がお勧めです。
また、複数の味噌を組み合わせることで、味に深みが出て美味しさが増します。
味噌汁簡単レシピ
味噌の美白効果や健康効果を得るには、味噌を継続して摂取することが効果的です。
そこで、1日最低1杯は味噌汁を摂取することをお勧めします。
忙しい人でもできる味噌汁の簡単レシピをご紹介します。
簡単#時短♡即席みそ汁♡《ねぎ・わかめ》
出典:クックパッド
忙しい朝でも簡単に作れる即席みそ汁です。
簡単ですが、わかめのミネラルとネギのビタミンが摂れて、栄養バランスの良いメニューです。
材料(お椀:一杯分)
味噌小さじ1、だしの素(顆粒) 小さじ1/2、カットわかめ適量、ねぎ(小口切り)適量、熱湯180cc
作り方は、こちらをご覧ください。
磯の香り*あおさのお味噌汁*
出典:クックパッド
あおさはミネラル豊富で、豆腐は質の良いたんぱく質を含みます。
朝、時間がない時や、夜寝る前に小腹が空いたときにもお勧めです。
材料(2~3人分)
水600cc(3cup)、顆粒だし 小さじ1、味噌大さじ2、豆腐半丁~、乾燥あおさ
作り方は、こちらをご覧ください。
さつまいもとかぼちゃのお味噌汁
出典:クックパッド
さつまいもとかぼちゃはビタミンや食物繊維が豊富で、栄養価の高い味噌汁です。
また、便秘の人にもお勧めです。
材料 (4~5杯分)
さつま芋200g、かぼちゃ100g、水800cc、顆粒かつおだし 大さじ1、味噌50g
作り方は、こちらをご覧ください。
切り身で簡単♪生姜が効いた鮭汁
出典:クックパッド
鮭は抗酸化作用が高いアスタキサンチンを含み、アンチエイジング効果が期待できます。
具材は、余った野菜などを入れても良いでしょう。
材料(3〜4人分)
鮭(切り身)2切れ、ごま油 大さじ1、玉ねぎ1個、きざみ生姜小さじ1、にんじん1/2本、じゃがいも1個、油揚げ1枚、しめじ1/3袋、豆腐半丁、ほんだし 小さじ1、水500cc、みりん 大さじ1、味噌大さじ2
作り方は、こちらをご覧ください。
きのこたっぷり♡ごま味噌汁
出典:クックパッド
きのこは食物繊維が豊富で、善玉菌を増やす効果があります。
味噌ときのこの相乗効果で、腸内環境を改善する効果も高まります。
材料(2人分)
きのこ類120g、豆腐1/4丁、だし汁 400㏄、味噌適量、すり胡麻 大さじ1~、練りゴマ(白)・お好みで小さじ1~
作り方は、こちらをご覧ください。
<まとめ>
大豆と麹を原料とする発酵食品である味噌は、美白効果や健康効果が高い食品です。
特に、米麹を多く含む白味噌は美肌効果が高く、シミを薄くする効果が期待できます。
味噌の効果を得るには毎日摂取することが大切なので、一日一杯味噌汁をいただくと良いでしょう。