【マンゴー】美肌効果、アンチエイジング効果はフルーツの中でも断然トップ!
芳醇な香り、濃厚な甘味に爽やかな酸味が絶妙なマンゴー。
マンゴージュースやマンゴープリンなど、マンゴーを使った食べ物はどれも人気が高いですね。
昨今は日本のスーパーでもよく見かけるようになり、身近なトロピカルフツールのひとつとなったマンゴーですが、どんな栄養効果があるのでしょうか。
マンゴーは美容にもいいと言われますが、具体的にどのような効果があるのでしょうか。
今回はマンゴーの栄養効果やレシピについてご紹介します。
この記事の目次
マンゴーの主な栄養効果
アンチエイジング効果が高い
マンゴーはビタミンA(βカロテン)、ビタミンE(トコフェロール)が豊富で、果物の中ではトップクラスの含有量です。
ビタミンAは抗酸化作用が高く、皮膚や粘膜を健康に保つ働きがあり、肌を美しくする効果があります。
ビタミンEも、若返りビタミンと言われるほど抗酸化力が強く、細胞が酸化するのを防いで肌を若々しく保つ効果があります。
これらの作用で、マンゴーは高いアンチエイジング効果が期待できます。
特に、乾燥やシワに悩んでいる方にお勧めです。
βカロテンは実が熟すほど増加しますので、熟れたマンゴーほどアンチエイジング効果も期待できます。
老化抑制効果、生活習慣病の予防・改善効果
マンゴーはビタミンが豊富で抗酸化力が強いため、細胞の酸化を防いで老化の進行を抑制する効果があります。
マンゴーに豊富なビタミンEには、血管の健康を維持して血液をサラサラにする働きがあります。
また、マンゴーはカリウムやカルシウムも比較的豊富で、血圧を安定させる効果もあります。
これらの作用で、マンゴーを摂取すると、高血圧や動脈硬化を防ぎ、生活習慣病を予防する効果があります。
更に、がんを予防する効果も期待されています。
視力を維持し、目の病気を防ぐ
βカロテンは、視力を正常に保つ効果があります。
また、β-カロテンの抗酸化作用は、黄斑変性症などの目の病気を予防する効果があります。
ですから目が疲れやすい人や、日頃目を酷使している人にもマンゴーはお勧めです。
血管の健康を維持し、血流を良くする
ビタミンEは、血管の収縮を促す神経伝達物質を抑制し、毛細血管を広げて血流を良くする効果があります。
また、血中のコレステロールや脂肪の酸化を防ぎ、血栓ができるのを防いで血液をサラサラにする働きがあります。
これらの作用で、血行不良からくる冷え性、肩凝り、腰痛、頭痛などの症状を改善する効果があります。
貧血予防
マンゴーは葉酸も豊富です。
葉酸は、胎児の発育に影響を及ぼすため、妊婦にとって重要な栄養素です。
また、赤血球の合成を助ける働きがあるため、貧血を予防する効果があります。
マンゴーを使ったヘルシーレシピ
マンゴースムージー
出典:cookpad
材料(1人分)
マンゴー75g、プレーンヨーグルト200ml、ハチミツ 大さじ1、ミントの葉 1,2枚
作り方は、こちらをご覧ください。
トロピカルカラフルスムージー
出典:cookpad
材料(4人分)
ブルーベリー150g、バナナ50g、ラズベリー100g、りんご100g、マンゴー150g、オレンジジュース100mL、パイナップル200g、ヨーグルト50g
作り方は、こちらをご覧ください。
食べるマンゴースムージー
出典:cookpad
材料(2人分)
バナナ80〜100g、フルーツグラノーラ40g、プレーンヨーグルト30g、マンゴー(冷凍)20g、ミントの葉 適量、その他
作り方は、こちらをご覧ください。
マンゴーとチキンのパワーサラダ
出典:cookpad
材料(2人分)
マンゴー1/5個、トマト1/2個、グリーンレタス2~3枚、にんじん1/5本、キャベツ1/2枚、紫たまねぎ1/5個、パクチー(香菜)1/5本、サラダチキン(市販)1パック、ゆで卵1個/、ピーナッツ10粒、レモンドレッシング(市販)適量、フライドオニオン(市販)1袋
作り方は、こちらをご覧ください。
アボカドとマンゴーのサラダ生春巻き
出典:cookpad
材料(2人分)
ライスペーパー4枚、レタス1枚、きゅうり1/2本、マンゴー1/4個、アボカド1/4個、春雨20g、茹で海老や生ハム少量、パクチー数枚、スイートチリソース小さじ2、ミツカン カンタン酢 彩りやさい小さじ2、ピーナッツバター大さじ2、ナンプラー 数滴
作り方は、こちらをご覧ください。
マンゴーの栄養成分比較表
マンゴー100gに含まれる営養素は、次の通りです。
日本人に馴染みのあるトロピカルフルーツ100gに含まれる栄養成分と比較しています。
※各栄養素の含有率が、最も高い数値の背景を赤にしています。
※トコフェロールとは、ビタミンEのことです。
成分 | アセロラ | パイナップル | パッションフルーツ | パパイヤ | ドラゴンフルーツ | マンゴー | ライチ | グァバ |
エネルギー (kcal) | 36 | 53 | 64 | 38 | 50 | 64 | 63 | 38 |
たんぱく質 (g) | 0.7 | 0.6 | 0.8 | 0.5 | 1.4 | 0.6 | 1.0 | 0.6 |
炭水化物 (g) | 9.0 | 13.7 | 16.2 | 9.5 | 11.8 | 16.9 | 16.4 | 9.9 |
水溶性食物繊維 (g) | 0.8 | 0.2 | 0 | 0.7 | 0.3 | 0.6 | 0.4 | 0.7 |
不溶性食物繊維 (g) | 1.1 | 1.0 | 0 | 1.5 | 1.6 | 0.7 | 0.5 | 4.4 |
ミネラル類 | アセロラ | パイナップル | パッションフルーツ | パパイヤ | ドラゴンフルーツ | マンゴー | ライチ | グァバ |
ナトリウム (mg) | 7 | 微量 | 5 | 6 | 微量 | 1 | 微量 | 3 |
カリウム (mg) | 130 | 150 | 280 | 210 | 350 | 170 | 170 | 240 |
カルシウム (mg) | 11 | 11 | 4 | 20 | 6 | 15 | 2 | 8 |
マグネシウム (mg) | 10 | 14 | 15 | 26 | 41 | 12 | 13 | 8 |
鉄 (mg) | 0.5 | 0.2 | 0.6 | 0.2 | 0.3 | 0.2 | 0.2 | 0.1 |
亜鉛 (mg) | 0.5 | 0.1 | 0.4 | 0.1 | 0.3 | 0.1 | 0.2 | 0.1 |
ビタミン類 | アセロラ | パイナップル | パッションフルーツ | パパイヤ | ドラゴンフルーツ | マンゴー | ライチ | グァバ |
βカロテン (μg) | 370 | 37 | 1100 | 67 | 0 | 610 | 0 | 580 |
トコフェロール (mg) | 0.7 | 微量 | 0.2 | 0.3 | 0.4 | 1.8 | 0.1 | 0.3 |
ビタミンK (μg) | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ビタミンB1 (μg) | 0.03 | 0.09 | 0.01 | 0.02 | 0.08 | 0.04 | 0.02 | 0.03 |
ビタミンB2 (μg) | 0.04 | 0.02 | 0.09 | 0.04 | 0.06 | 0.06 | 0.06 | 0.04 |
ビタミン類 | アセロラ | パイナップル | パッションフルーツ | パパイヤ | ドラゴンフルーツ | マンゴー | ライチ | グァバ |
ナイアシン (μg) | 0.3 | 0.2 | 1.9 | 0.3 | 0.4 | 0.7 | 1.0 | 0.8 |
ビタミンB6 (mg) | 0 | 0.10 | 0.18 | 0.01 | 0.05 | 0.13 | 0.09 | 0.06 |
葉酸 (μg) | 45 | 12 | 86 | 44 | 44 | 84 | 100 | 41 |
パントテン酸 (mg) | 0.25 | 0.23 | 0.63 | 0.42 | 0.53 | 0.22 | 0 | 0.32 |
ビタミンC (mg) | 1700 | 35 | 16 | 50 | 7 | 20 | 36 | 220 |
参考:食品成分データベース
<まとめ>
日本でも大人気のトロピカルフルーツ、マンゴーはビタミンが豊富で抗酸化力の強いフルーツです。
特に、皮膚を健康に保つビタミンAが豊富なので、美しい肌を維持する効果が高く、ビタミンEも豊富なので、高いアンチエイジング効果が期待できます。
また、ビタミンAには、視力を正常に保つ働きや、粘膜を保護して細菌やウィルスの侵入を防いだり、免疫力を高める効果もあります。
ビタミンEには、血流を良くして冷え性を改善したり、血液をサラサラにして高血圧や動脈硬化、生活習慣病を予防する効果があります。
更に、葉酸が豊富なことから、貧血予防や、妊婦さんと胎児の健康を維持する効果もあります。
マンゴーは女性の体に必要な栄養素がたっぷり詰まっていますので、美容にも健康にもお勧めです。